2021-04-25

●良い評判を聞いたので期待して『今ここにある危機とぼくの好感度について』、第一話をU-NEXTで観たけど、ぼくは駄目だった。まず、主人公の松坂桃李が、小泉進次郎を安易にいじったようなキャラで、ベタすぎるというか、ひねりがないと感じたし、世界はそんなに分かりやすくないとかナレーションで言わせているわりに、大学の「権力者」たちの描き方が分かりやすい紋切り型すぎると思った(大学の権力者たちの描き方の工夫のなさをみて、立派な俳優たちをこれだけ贅沢に使って、これなのか、と、観はじめた当初から嫌な気持ちになった)。なんというか、底の浅い風刺とキレの悪い演出というのが観はじめた時点での印象。

(お飾りとしての無能なトップがいて、その下に、実際に力をもつ、保身を最優先する忖度と空気の読み合いの理事たちがいて、さらにその下に、権力者の意向を忠実に内面化したアイヒマンのような実務係としての渡辺いっけいがいるという権力構造は、それなりにリアルなのかもしれないが、その描かれ方が、退屈なお約束の儀式を見せられているようだった。うんざりするほどみせつけられている「現実」の弛緩した再現にすぎなくて、風刺やアイロニーにもなっていないので、嫌な気持ちになるだけで、笑えなかった。)

物語の展開にも説得力がなくて、いまどき、論文が発表されていて、それに対して何らかの疑惑があれば外部の誰かが勝手に検証するのではないか(小保方さんの事件では、話題になった論文を、2ちゃんねらーたちが勝手に検証しておかしいところが指摘され、疑惑として浮上したのではなかったか)。ノーベル賞を狙えるような注目されている学者の論文ならなおさら。だから、疑惑が持ち上がってしまえば、ポスドクの告発者だけ黙らせても意味がないのではないかと思ってしまう。

(後で否定されるためのギャグとはいえ、「新聞を買い占めろ」というのには、えーっと思った。その場ですぐ「意味ない」と気づくはず。)

なんというか、フォーマットとして紋切り型のドラマをつくって、最後に鈴木杏の演説だけ立派なことを言わせても、水戸黄門の印籠の代わりに鈴木杏の演説にすげ替えただけとしか思えなかった。このドラマの「問題意識」を、鈴木杏が直接口で説明しているわけだけど、だったら、この演説があればドラマいらないじゃん、と思ってしまう。

組織の上層部は皆腐っていて、無名で地味でピュアなポスドク(+新聞部と地味で気弱そうな教授)だけが「正義」を背負っているという構図も紋切り型と感じた。地味で冴えないが芯は強い、みたいな鈴木杏のキャラも紋切り型で、なんかもう一工夫ないのかなあと思ってしまう。一話完結の話ではなく、この物語がこの先も展開して、そのなかで鈴木杏の別の側面が現われる、これはまず最初の一手だ、ということなら、まあ、ありと思うが。

鈴木杏の演説に松重豊の心が動かされて局面が突然変化するのだけど、それまではお飾りとして空虚な存在だった「学長」が、一転してその地位を利用して状況をひっくり返すという展開もまた、きわめて「水戸黄門」的な紋切り型ではないかと感じた。だがこれもまた、最初の一波乱で、まだ次の展開---学長の立ち位置の変化や理事たちとの押し引き---があるのかもしれないが、少なくとも「この段階(この一手)」としては面白くないと思った。

(このドラマの設定で面白いと思ったのは、鈴木杏が五年限定の期限付き雇用であるのと同様、松坂桃李もまた、五年間の期限付き雇用で、立場は同じなのに対立する位置にあるというところ。松坂桃李は「権力者の側」にいるだけで、はじめから使い捨てなので、権力者ではない。)

最初は安易だと思ったが、最後まで一貫して、松坂桃李が徹底的にサイコパスで、一ミリも人の心をもっていないところは、ちょっと面白かった。少し心が動かされたと思うと、次の場面ではあっさり酷い奴に戻っている。この点は、松坂桃李という俳優を嫌いになりそうなくらいに徹底していた。

一話は面白くなかったが、この先の展開にまったく期待できないというわけでもない(もう少し先まで様子をみたい)、という感じだった。