2020-12-27

●いまさら、本当に、いまさらなのだけど、BEYOOOOONDSにひっかかった(一年以上遅い)。BEYOOOOONDSに、というより『眼鏡の男の子』にハマった感じ。曲は知っていたし、MVも観ていて、まあ面白いとは思っていたけど、普段のパフォーマンスからMVを完全に再現しているということを知って、改めて驚いたのだった。歌の前にドラマ(寸劇)があるMVはよくあるけど、はじめから寸劇と歌がセットになって一つの曲になっているのを観るのははじめてだ。そして、繰り返し聴いて(観て)いるとクセになって、さらに何度も何度も繰り返して聴いて(観て)しまう。

(メタ視点にある語り手の淸野桃々姫が、最期にちゃっかり眼鏡の男の子の彼女になってしまうというオチは、要するに語り手の彼女が事後的に自分の成功話を語っているという一人称の語りに落ち着くということなのだろう。というか、歌と踊りのセンター=山﨑夢羽と、語りの主体=淸野桃々姫の二者による闘争があり、語りの主体が勝利するという話、とも言える。とはいえ、最後には、この物語全体=マンガを読んでいる山﨑夢羽のカットがあるので、もう一回主客がひっくりかえって、すべては山﨑夢羽の妄想---頭の中---に回収される、とも言える。)

BEYOOOOONDS『眼鏡の男の子』(BEYOOOOONDS [The boy with the glasses.])(Promotion Edit)

https://www.youtube.com/watch?v=8D_H51VvINs

下のリンクは平場でのパフォーマンスの動画。これを観てハマったのだった。大人数(12人)であることを生かしたフォーメーション(の多層性)の面白さを、演劇(物語)を取り入れることで、モーニング娘とは違う方向で追求している。動きが物語に従属するというより、物語によって、動きが新たな展開へと開かれるように感じられる。この感じは、MVだけでは分からなかった。

(ぼくはどうも、多人数のグループアイドルが、みんなで統一された衣装を着ているという状態に居心地の悪い感じを抱いてしまうみたいだ。フィロソフィーのダンスがメジャーデビューして衣装が統一されてしまったことにもがっかり感をもってしまった。「眼鏡の男の子」状態のBEYOOOOONDSがいいと思うのには、そういう嗜好性も働いているのだろう。)

BEYOOOOONDS (ビヨーンズ) 眼鏡の男の子 

https://www.youtube.com/watch?v=ChP3vzJbPHM

そして物語はまだ続く。ライブ映像。

『文化祭実行委員長の恋』LIVE BEYOOOOOND1St_03

https://www.youtube.com/watch?v=SdcJBdHL1RU

『恋のおスィング』LIVE BEYOOOOOND1St_02

https://www.youtube.com/watch?v=LOr2ithLIw4

「元年バンジージャンプ」も、不思議と耳に残ってクセになる感じ。

BEYOOOOONDS /// 元年バンジージャンプ (LIVE BEYOOOOOND1St)

https://www.youtube.com/watch?v=uYU6WyMSHM8

派生ユニットのCHICA#TETSUは、曲がいい。

『高輪ゲートウェイ駅ができる頃には/CHICA#TETSU』LIVE BEYOOOOOND1St_08

https://www.youtube.com/watch?v=Y99qjxiRxoY

(正直に言えば、『眼鏡の男の子』のMVを観て最初に連想したのは『ねらわれた学園』の手塚眞だった…。)

映画『ねらわれた学園』 教室の風景

https://www.youtube.com/watch?v=InSQ1K3rYuM