2023/01/19

●昨日の日記に書いた多次元、例えば四次元に、神秘的な意味は全くない。たんに四つの座標によって表現される空間ということにすぎない。同様に、十の座標で表現される十次元や、百の座標で表現される百次元を容易に考えることができるし、そのような空間はおそらく数学的にはありふれたものだろう。コンピュータがあれば、百次元空間内の点aと点bの距離も簡単に計算できるだろうし、百次元空間に存在する百次元立方体の体積を求めることもできるだろう。ただそれは、数式、行列式、数値という形で表現されるのみで、その形を具体的にイメージすることができないということだ。

イメージすることのできない多次元状態をイメージ可能な次元に圧縮するということで考えているのは、例えは「顔」のようなものだ。顔は、三次元的な物体だが、それが表現としてもつ「表現座標」は多元的である。個人識別座標、年齢座標、感情座標、疲労度座標、人柄座標、意欲度(関心度)座標、性別座標、健康度座標、(相対する相手に対する)好感度座標、美的座標など、「顔」はそれを所有する人物の状態に関する、多数で様々な表現(座標)が交差した、多次元的表現物であると言える。多様な表現座標の交錯によって作り出される多次元的表現空間が、三次元的な物体として、ギュッと凝縮され、いわば次元数が潰された状態として三次元的に現れている。

多様な表現座標が圧縮されてあることで、「顔」は非常に豊かなニュアンスを持ち、多くの情報を表現する物体となる。人は、他人の顔からとても多くのことを、とても敏感に、そして直感的に読み取ることができる。しかし同時に、だからこそそこには、多くの誤解(短絡・混線)が生まれる余地がある。例えば、怒っているのかと思ったら、ただ疲労していただけだった、というような。

誤解の余地があるということは、解釈の多義性を持つということだ。つまり、多義性はそれ自体でポジティブなものでもネガティブなものでもなく、高次元的な表現の圧縮が行われる時、その表現性(ニュアンス)の豊かさに付随するものとして必然的に現れるものだ、と考えられる。だから(重要なのは表現の多元性の方であって)、多義性そのものを取り上げて称揚したり批判したりしても意味がないと思われる。