最近、ドローイングを描きながら

●最近、ドローイングを描きながら、半ば意識的に独り言をつぶやくようになった。線をひいている瞬間はその行為に完全に集中するから、もちろん発語するなんて余計なことは御法度で、無言だけど、自分が今、ひいた線を、一歩下がって吟味し、その次の展開を考え、進むべき方向を画面から読み取ろうとする時に、「どうよこれ、どうなのよこれは」とか、「これ、成り立ってるのか、成り立つのか」などと口に出してみるのだ。これは別に自問しているのではなく、たんに発語しているのだ。
ドローイングは、いきなり墨で描かれるから、完全に一発勝負で、やり直しは一切きかない。勿論、一本一本の線は、厳密に関係づけられている。一本、新たに線が加えられるごとに画面が動き、その動いた画面に対して次の一本がひかれる。(だから、画面にひかれる最初の一本のみが、無根拠なカンによってひかれる。)一本、線が加えられるごとに変化する画面の状態から、その都度あり得る可能性を読み出し、そのなかから最も展開が期待される可能性が選ばれ(あるいは、それを「創造」し)、それに向けて次の線がひかれる。その過程で「一手」でも間違うと、画面は破綻する。だからドローイングを描いている時は極度に緊張している。自分自身に極度な緊張を強いることが、基本的に怠惰ですぐ楽をしようとしてしまう自分を、絵を描くに足りるような状態にもってゆくために必要なのだ。(一手でも間違えたら破綻してしまうという状況でなければ、ぼくはすぐ「手を抜いて」しまうのだ。ぼくは基本的に「抜け」ているので、システマティックな作業は低い精度でしか出来ない。でも、一手でも間違ったら破綻してしまうなんていう状況には、絵を描く時以外には決して置かれたくはない。)
しかし、そのような緊張状態は、しばしば動きを堅くしてしまいがちだし、判断を「守り」の方向へと傾かせてしまいがちでもある。そんな時に、なんでもいいから声を出してみることは、堅さをほぐし、気を楽にするのに、けっこう有効であることに気付いた。だから、「うーん、いけてるの、これ、いけてるの」とか、どうでもいいことを呟いてみるのだ。
絵を描く時に、高い緊張状態に自分を追い込むのは、怠惰な自分の身体を無理矢理に駆動させるためであり、なけなしの能力を出来るだけ隅々まで、高い精度で使用するための方便であって、作品そのものを、高度に緊張した状態にしたいというわけではない。観た人をピッと緊張させるような、居合い抜きのような鋭さを、自分の作品に求めているわけではない。むしろ、人をリラックスさせて、注意を散らせ、「凝り」をほぐすような緩い柔軟性をもつことをこそ、求めているのだ。だがそれは、決して薄いということでも、弱いということでもない、という条件があってのことだが。