2020-08-08

●『MIU404』、第八話。まず、トランクルームに住んでいる人がいる、というのがネタとして興味深い。ドラマでは、世間から身を隠すために住んでいる指名手配犯と、退職後に妻と喧嘩して家出したけど行き場がないから住んでいる人がいるという話なのだけど、これは実際にそういう人がいて社会問題になっているのか、それとも野木亜紀子のアイデアなのだろうか。検索してみたら、トランクルームに住む人は、実際にけっこういるみたいだ。

年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた(日刊SPA 2019/09/03)

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%B9%B4%E5%8F%8E100%E4%B8%87%E5%86%86%E5%8F%B0%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%80%82%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A01%E7%95%B3%E5%8D%8A%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%8040%E4%BB%A3%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AAGHWqZ

人が住むトランクルームの特徴と遭遇したときの対処法(トランクルーム徹底活用.com)

http://trunkroom-katsuyou.com/question/living.html

(このドラマでは、街中の至る所に監視カメラがセットしてあることが、当然の前提のようになって捜査がすすめられる。しかし、今回のトランクルームのように、監視カメラがダミーだという場合もあり、監視カメラのネットワークには穴もあるということが示された。)

(ゲストが、りょうと塚本晋也King Gnuという妙な取り合わせなのも面白い。だが、「犯人」を演じるのは、このような有名人ではない。)

やはり形として面白いと思った。真ん中に、トランクルームの事件があるのだが、それに対してその両端に、二つの父-息子関係のエピソードが並行して語られる。仕事において、橋本じゅんと岡田健史は擬似的な父-息子関係にあると言えるが、そのそれぞれの実際の父-息子関係の非番中のエピソードが語られる。この三つの父-息子関係はどれも問題を抱えており(問題のない父-息子関係などないだろうが)、しかし、この三つの父-息子関係には並行して、互いに相互作用するかのように問題のほぐれがみられるようになる。

(この回ではまた、トランクルームに引きこもることで世間との関係から完全に閉じている指名手配犯と、麻生久美子に保護されることによって、麻生久美子の家族や一部の警察関係者以外の関係から閉じている黒川智花とが並行的に置かれており、そのどちらも「閉じること」のほころびがあらわれる。)

このドラマでは、「犯人の逮捕」は、社会秩序の維持のためでも、犯人への懲罰のためでも、問題の解決のためでもなく、逮捕によって「犯人を救う」という側面が強調されているというのが面白い。犯人は、社会的な関係において(様々なボタンの掛け違えの集積によって)ある行き詰まりの果てのような場所にいる。このどん詰まり状態をリセットするための助けとして、犯人の逮捕がある。逮捕は、公的機関による犯人救済のプロジェクトでもある。犯人は、逮捕されることによって救われるのであり(少なくとも、救われるための機会を得る、のであり)、逆から言えば、逮捕を逃れた犯人は、ラッキーなのではなくて救済の機会を逃したということであって、社会的関係におけるどん詰まり状態をさらに悪化させてしまうことでもある。だからこそ、犯人は捕まえられなければならない。たとえば、三話で逮捕を逃れた高校生、鈴鹿央士は、それによってよりヤバい闇にはまりこんでいく(あるいは、一話で綾野剛は犯人に、「人を殺してしまう前に捕まってよかったね」と言う)。