2023/09/25

⚫︎七月の終わりに自転車を買って、八月は毎日のように自転車で海まで行っていた。今はさすがに「毎日のように」は行かないが、しばしば行く。片道20分くらいで、少しだけ海岸にいて、遠回りして帰ったり、途中で買い物をしたりして、だいたい一時間で帰ってくる。八月は、六時くらいに出て、七時くらいまで明るかったが、今では五時前に出て、六時前には帰ってこないと真っ暗になる。

海の近くに、鴫立沢という沢がある。西行が「心なき身にもあわれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」という有名な歌を詠んだと言われている場所で(実際には、そこで詠まれたという根拠はあまりないらしいが)、それにちなんで、江戸時代に崇雪という人が沢の傍らに鴫立庵という庵をたてて、そこに「著盡湘南清絶地」と刻まれた石碑を作り、これが「湘南」という地名の由来だという。湘南とは元々、中国の湘江の南方一帯の景勝地のことで、この辺りの景色を文物として入ってきた(中国語の詩を通してイメージした)湘江の風景に擬えたということだろう。本当にここが「湘南」発祥の地なのか、地元の人だけがそう思っているのではないかという疑いもあるが、このこと自体は地元の高校に通っていた頃から、現国か古典の教師の口から聞いて知ってはいた。しかし、具体的にどこにあるのかは知らなかったし、行ったこともなかった。まあ、興味がなかった。

で、海までしばしば自転車で行くようになってたまたま発見した。あ、ここにあったのか、と、40年越しくらいで見つけた。車がびゅんびゅんはしっている、車優位で、横断するための信号がなかなか変わらない、そんな国道のすぐ脇にあるのだが、(「沢」なので)道路とは高低差があり、道路よりもかなり低い位置にあることで、それによってその一角だけ閉ざされて、空気の感じからして、周囲の環境と切り離された独自のものに変わる。しかもそこから数十メートルですぐ海岸なのだが、海の近くという感じもぜんぜんなくて、背の高い木々に囲まれた沢は、深い山の中にあるみたいな感じもあり、別の空間がそこだけ切り取られて出現しているようだ。

40年前から知ってはいて、特に興味はないがなんとなく頭に残っていたものが、いきなり目の前に現れて、しかもその空間自体が周囲から切り離されて異彩を放っている、というのはとても妙な感じだ。