2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
⚫︎「ジークアクス」、3話、4話。 ある人物(シイコ・魔女)がどうしようもないわだかまりを心に持ち、そこからいつまでも自由になれず、その「わだかまり」の真正性を賭けるようにして闘いに臨むというのが、「ウテナ」パターンであり「ウテナ」メソッドに見え…
⚫︎初めて演劇を観た、というか、「演劇」というものを意識して観たのは夢の遊眠社だったはず。中学生だった。伊藤蘭が出ていたという記憶があるから『少年狩り』だと思う。ネットで調べると上演は1981年とある(81年には14歳だった)。なぜ、田舎の中学生がそ…
⚫︎庭。
⚫︎圧倒的に最強な読書系YouTuber、ヨイヨルさんの新しい動画。この情報の濃さ。文芸誌を読むよりも(文芸誌に書いている執筆者たちから得るよりも)レアな情報が得られる。 https://www.youtube.com/watch?v=KgWk42ZIsfc ⚫︎Dr.Holiday Laboratory『想像の犠牲…
⚫︎「montage」。 オリジナル(1)。 オリジナル(2)。 モンタージュ。
⚫︎「skip」。紙で作った構造物を、写真に撮って、その画像をPCのモニター上に再構成して、スクショした。
⚫︎「skip」。紙で作った構造物を、写真に撮って、その画像をPCのモニター上に再構成して、スクショした。
⚫︎「skip」。紙で作った構造物を、写真に撮って、その画像をPCのモニター上に再構成して、スクショした。
⚫︎「skip」。紙で作った構造物を、写真に撮って、その画像をPCのモニター上に再構成して、スクショした。
⚫︎続き。19日にRYOZAN PARK 巣鴨で行われた「保坂和志小説的思考塾20+山本伊等」について。トークの正確な内容紹介ではないし、それぞれの人物の発言も、必ずしも正確ではないかもしれません。ぼくがそのように聴き取ったものだ、と思ってください。 ⚫︎トー…
⚫︎19日にRYOZAN PARK 巣鴨で行われた「保坂和志小説的思考塾20+山本伊等」について。以下は、内容の紹介というよりも、聴きながらぼくが勝手に考えたこと。 ⚫︎まず最初に印象的だったのは、山本伊等さんが、「自分は難しいことをやっている、頭のいい怖い人…
⚫︎RYOZAN PARK 巣鴨で「保坂和志小説的思考塾20+山本伊等」。後半には山本浩貴も参加して、とても充実した話になった。ここでの対話の内容については明日の日記に書くとして、話を聞きながら「分身」について考えていたことを、メモにしてここに置いておく。…
⚫︎花粉がようやく落ち着いてきたので(杉よりもヒノキに強く反応する方なので4月に入ってからが辛かった)、窓を開けられるようになった。部屋にいる時間が長いのでこれだけで環境がかなり変わる。とはいえまだ、窓を開けると鼻が少しグスグズする。
⚫︎『吉本隆明『共同幻想論』の読み方』(宇田亮一)。経験的に、分かりやすさを強調する本は碌でもないことが多いので半信半疑で読んだのだが、とても良い本だった。 共同幻想を「わたしたちとわたしの関係」、対幻想を「あなたとわたしの関係」、個人幻想を「…
⚫︎『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』、2話。こんな「宇宙世紀」アリなのか。地球連邦ではなくてジオンが一年戦争に勝った世界という設定は一話でわかったが、それだけでなく、ガンダムに乗るのがアムロではなくシャアであった世界(アムロがガンダムに乗らない世…
⚫︎最近はJJJをあまり追いかけてなかった。 ・JJJ - 心 feat. OMSB (Prod by STUTS)【Official Music Video】 https://www.youtube.com/watch?v=cND2Pi7cc78 ・JJJ - Beautiful Mind (Prod by Febb) https://www.youtube.com/watch?v=fgZFnNhXuCk ・JJJ - 202…
⚫︎「JJJまじ」というワードが目について、嫌な予感がしてクリックしたら案の定だった。ぼくなどには追悼する資格もないが、地味にダメージが大きい。35歳か。 ・Fla$hBackS - Fla$hBackS (jjj,Febb As Young Mason&KID FRESINO) https://www.youtube.com/wat…
⚫︎池袋で、Dr. Holiday Laboratory『想像の犠牲』の稽古の現場を見学させてもらった(事前に連絡すれば見学は自由とのこと)。 演劇の稽古の現場を他に知らないので、もしかすると普通のことかもしれないが、驚いたのが、みんなバラバラで、それぞれが「勝手に…
⚫︎鈴木義治という名前を知った。ぼくにとって、最も影響を受けた画家の一人だと思う。それでも名前を知らなかったのは「作者の名前」というものを意識するようになるよりも前に触れていたからだ。 子供の頃に読んだ本の、装丁や挿絵を多くやっていた人。図書…
⚫︎昨日、Gemini 2.5 Pro さんにやってもらった英訳を、Claude 3.7 sonnet さんに日本語に訳してもらいました。 (下線を引いた部分が変になっちゃっている、が、だいたいはあってる。) 真昼の夢想 私の眼球の表面に水分が溜まり、表面張力の限界を超えると、…
⚫︎昨日の小説を、Gemini 2.5 Pro さんに英訳してもらいました。 (追記。昨日の小説は、アップする前のバージョンでは「ブログ」としていた部分を、アップ直前に「SNS」と変更しました。翻訳してもらったのは、変更前のファイルで、「ブログ」と書かれたまま…
⚫︎短い小説を書いた。 昼冥午睡 眼球の表面が水分で満たされ、表面張力の閾値を超えて閉じた瞼から溢れてこぼれ落ちた。涙は顔の表面をつるっと伝う。目覚めると街中が眠っている。すべてが眠っている世界でひとり目覚める。眠ったままの蝶の羽根が二つ、エ…
⚫︎春アニメを二つ観た。 ⚫︎『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』、一話。なるほど、一年戦争でジオンが勝った世界、という設定なのか。「マブ」という言葉の使い方がちょっと(キーワードなのだろうが、それにしても配置の仕方がわざとらしくて)気になった以外は、一…
⚫︎文房具絵画・付箋(combo)、埃つき。 元画像。 combo。
⚫︎読書系YouTuberの本棚紹介動画はわりと観るが、こんなにガチなのは初めてみた。この人はいったい何者なのだろうかと思ってしまう。専門家が専門領域にかんしてマニアックに詳しいというのは別にどうということもないが(そういう意味でガチな人はいくらでも…
⚫︎目が覚めたら、PCが置いてある机の隅に下の写真のようなものが出現していた。酔っ払うとこういうものを作ってしまうたちなのだ(机がホコリで汚いが…)。
⚫︎『ぼくらは回収しない』(真門浩平)。最後まで読んで、タイトルの意味がわかって、おおっとなった。これは素晴らしいのではないか。まったく大仰ではない、さらっとあっさりした短編集だけど、最近ずっと、新しめのミステリ小説を読んできたのはこの本に到…
⚫︎『エレファントヘッド』(白井智之)。うーん。最近のミンステリはここまでやるのか、と驚く。 この小説の主人公は、人としての感情もなく倫理のかけらもない最低のクソ野郎なのだが、なぜ、そのような人物であるのかといえば、そのような人物でなければこの…
⚫︎土手沿いの桜並木(小雨)。
⚫︎『マス・イメージ論』(吉本隆明)は、どう読んでもなかなか手応えがつかめない厄介な本だが、その中では比較的掴みやすいのが「推理論」と「世界論」だろう。 「推理論」では、ポオの作品を引き合いに出し、そこで「推理」とは、事件について概知の作者と未…